詳細情報
算数が好きになる問題
[3年]九九表ペントミノパズル
書誌
楽しい算数の授業
2011年8月号
著者
兼安 陽一朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正方形5こでできる形をペントミノと言います。下のペントミノのマス目の数は,九九表の一部の数です。数をヒントに九九表のどの部分にあてはまるかをよく考えて,10×10までの九九表を完成させてみましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
楽しい算数の授業 2011年12月号
算数が好きになる問題
[3年]算数のお話をつくろう
楽しい算数の授業 2012年3月号
算数が好きになる問題
[3年]20をめざせ!
楽しい算数の授業 2012年2月号
算数が好きになる問題
[3年]かくれた数をさがし出そう
楽しい算数の授業 2012年1月号
算数が好きになる問題
[3年]どこ? どこ? 二等辺三角形!
楽しい算数の授業 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数が好きになる問題
[3年]九九表ペントミノパズル
楽しい算数の授業 2011年8月号
1/30秒単位で見せる子どものよい動きはこれだ! 15
バスケットボール@
ボールの扱いに慣れる
楽しい体育の授業 2008年6月号
表現スキルと理解スキルの関連で言語力向上 1
活用型スキル獲得の指導法開発
学習指導要領の『言語活動』と『指導事項』の関係を的確に把握し、国語科教…
実践国語研究 2009年5月号
これって本当に必要?体育的行事の常識 11
「憧れ」の体育的行事を!―「生涯体育」を目指す身体教育
楽しい体育の授業 2015年2月号
算数が好きになる問題
[3年]「なかよしペア」と「ライバルペア」をつくろう
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る