詳細情報
すぐれた授業を創る
向山洋一を追って (第29回)
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(2)
書誌
教室ツーウェイ
2000年8月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
ドキュメント向山洋一は差別をしているか[2] 111 差別をしているかB 1998 6/3(木) 6、子どもたちの作文より(抜粋) ■男子(イ)・向山先生は絶対にひいきしていないと思う。学級の中にこういう人がいるなんて、とうてい信じられません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一を追って 77
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(5)
教室ツーウェイ 2004年8月号
向山洋一を追って 76
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(4)
教室ツーウェイ 2004年7月号
向山洋一を追って 75
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(3)
教室ツーウェイ 2004年6月号
向山洋一を追って 74
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(2)
教室ツーウェイ 2004年5月号
向山洋一を追って 73
〔第24巻〕『三年理科授業研究、さらに広がる教育実践』(1)
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一を追って 29
〔第13巻〕ある子の作文「向山先生は差別をしているか」(2)
教室ツーウェイ 2000年8月号
この目で見た向山情報 28
漢字一字の選択 夢・志
教室ツーウェイ 2001年7月号
評価を生かした公開授業の構想
指導案の立て方・つくり方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
実践事例
終末編/低学年 基本の運動
〈用具を操作する運動遊び〉新たな動線が生まれ全員が跳べる!
楽しい体育の授業 2006年10月号
SENS for S.E.N.S 10
S.E.N.S臨床日誌
特別支援教室の実際と巡回相談心理士の果たすべき役割
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
一覧を見る