詳細情報
すぐれた授業を創る
この目で見た向山情報 (第18回)
大学生、黒板に書く
書誌
教室ツーウェイ
2000年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
千葉大の向山先生の講義をうけに、事務局の石川先生と出かけた。一ヶ月前から、予定を立て、ずいぶん楽しみにしていた。 駅で待ち合わせ、高速に乗り千葉方面に向かった。迷うことなく千葉大についた。講義まで、一時間あるので、近くのそばやに入った。石川先生が…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
この目で見た向山情報 36
完箱根解散合宿
教室ツーウェイ 2002年3月号
この目で見た向山情報 35
大事なことだけ言う
教室ツーウェイ 2002年2月号
この目で見た向山情報 34
学校にインターネットがつながった
教室ツーウェイ 2002年1月号
この目で見た向山情報 33
並はずれたプラス思考
教室ツーウェイ 2001年12月号
この目で見た向山情報 32
FM東京のスタジオから
教室ツーウェイ 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
この目で見た向山情報 18
大学生、黒板に書く
教室ツーウェイ 2000年9月号
夏休み・教師の実力アップ作戦
授業研究をする
現実世界の問題を授業に取り入れる
数学教育 2004年8月号
言語活動の充実のための教室環境のヒント 2
言語活動を通し、「読む力」を育てる教室環境
実践国語研究 2012年7月号
新社会科の見方・考え方とは―と聞かれたら
広く社会認識の基盤となる枠組
社会科教育 2009年3月号
TOSSランド、私が担当したいこの分野
基礎学力
基礎学力を定着させる指導法と不登校児用の学習サイト
教室ツーウェイ 2000年9月号
一覧を見る