詳細情報
特集 「討論の授業」を実現する3つのステップ
学年別・討論の授業[6・7月教材]
5年
ミニ討論で討論に慣れさせる
書誌
向山型国語教え方教室
2001年6月号
著者
岩崎 秀幸
ジャンル
国語
本文抜粋
7月教材「宇宙人の宿題」(小松左京)の授業プランである。 読みの練習などを前時までにやっておく。 発問1 登場人物は誰ですか。 C よしこ,宇宙人3人,お医者さん,お父さん,お母さん…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
5年
漢字文化を授業する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・討論の授業[6・7月教材]
5年
ミニ討論で討論に慣れさせる
向山型国語教え方教室 2001年6月号
マンガで見る楽しい体育指導 116
根本体育直伝マンガ(台上前転の場づくりの巻)
楽しい体育の授業 2009年11月号
実践事例
こうもり振り下り
コウモリ名人への道
楽しい体育の授業 2001年11月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 11
寒い冬でも体がぽっかぽか!授業の導入にオススメの運動
楽しい体育の授業 2011年2月号
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・クロール・平泳ぎのストローク〉効果抜群 手を合わせなさい
楽しい体育の授業 2009年6月号
一覧を見る