詳細情報
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
全ての言葉を辞書で引いて見えたこと
「見開き2ページで100の発問」へのかぎがここにある
書誌
向山型国語教え方教室
2001年8月号
著者
奥田 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教材と葛藤する 向山型国語における「見開き100問」は単独で存在するのではない。「教材との葛藤の三点セット」の中の最終段階なのだ。 このことを椿原氏の論文から学び,一つの詩で「教材との葛藤」に挑戦した。教材は光村5年上「あなたへ」(小泉周二)。題名を含めて13行の詩である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
難教材との葛藤で授業のポイントをつかむ*「やまなし」との葛藤*
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
新教材との葛藤で討論の授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
10分間教材研究で授業の本筋を追う
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
教材との葛藤で深みのある授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
特集 「教材との葛藤」で授業が変わる!
漢字一字との葛藤で漢字文化の授業を創る
向山型国語教え方教室 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
全ての言葉を辞書で引いて見えたこと
「見開き2ページで100の発問」へのかぎがここにある
向山型国語教え方教室 2001年8月号
提言・子供の理解を助ける技術とは
教材から出発する指導助言−言葉とかかわる子供を育てる技術−
国語教育 2007年10月号
提言・なぜ今「発表力」か―音声言語コミュニケーション不在の克服
最初が肝心
心を育てる学級経営 2000年6月号
ライフスキルと健康教育 66
規範意識教育スキル
楽しい体育の授業 2007年9月号
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
新学習指導要領・国語は、どのように実現するのか―国語科授業は学習指導要領だけでは実現できない
国語教育 2018年1月号
一覧を見る