詳細情報
ドラマを創る教師たち
漢字文化の授業
「人」で漢字文化の授業 感じよう!漢字に秘められたパワー
書誌
教室ツーウェイ
2001年12月号
著者
韓 秀根
ジャンル
国語
本文抜粋
「人は、人を象った象形文字です。では、どの姿勢の人を象ったのでしょうか」 そんなの余裕だといった様子で子どもたちは答える。たたみかけるように、次々と人に関する問題を出していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
子どもに表現力をつける暗唱指導(国語)
教室ツーウェイ 2009年3月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
低俗で形式的で自己満足的な行為をすべてそぎ落す
教室ツーウェイ 2009年2月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
優れた教材で基礎学力を保証する
教室ツーウェイ 2009年1月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
楽しい実践を、地道に続ける
教室ツーウェイ 2008年12月号
体験的基礎学力向上の決めて(国語)
毎日の繰り返しで、力をつける
教室ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
漢字文化の授業
「人」で漢字文化の授業 感じよう!漢字に秘められたパワー
教室ツーウェイ 2001年12月号
4 数学的活動を通して定番発展教材を扱う 何をどこまで発展させるのか?
A立体の切り口(1年)
数学教育 2012年11月号
TOSSインターネットML 9
『中学ML』
TOSSランドの中学コンテンツを三倍にしよう
教室ツーウェイ 2001年12月号
2 研究授業もこれでバッチリ! 生徒が見いだし,発展させる活動を入れた…
(1)数や図形の性質を見いだす活動を入れた1時間の指導案(1年)
B空間図形
数学教育 2012年11月号
総合的学習/小学校英語の授業
「えいごリアン」で、英会話に親しむ
教室ツーウェイ 2001年12月号
一覧を見る