詳細情報
特集 勉強ができない子の指導法
できない子ができた向山型国語
向山型国語は、学級の二割を占める「正答率八割以下の子」に責任をもつ。
書誌
教室ツーウェイ
2002年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
ある小学校教師が、我が子を附属に入れた。「附属は公立よりもリスクが低い」という「神話」を信じたのだ。可哀想に。附属にはひどい学校が多い。これが「現実」だ。未だに「問題解決学習」「単元学習」をやっている。その子はどうなったか。案の定「勉強ができなくなった」のである。その教師は、毎日毎日、家で我が子に勉…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
できない子ができた向山型国語
向山型国語の学力保証は、@身体思考による基礎学力の定着、A知的発問による潜在能力の開花、に特徴がある。しかし、それだけではない……。
教室ツーウェイ 2002年8月号
燎原の火の如く拡大した向山型・TOSS型授業
大人顔負けの言語力を育てる向山型国語
圧倒的「子どもの事実」による証明
教室ツーウェイ 2015年1月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
国語「春」新卒が授業しても子どもが熱中する
討論の授業「春」に挑戦する。
教室ツーウェイ 2011年3月号
向山学級を再現する教科指導技術
国語 音読指導
授業記録を細かく読めば見えてくる。
教室ツーウェイ 2010年8月号
国語学力テストB問題 対応の五原則
結果に「正対」せよ
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
できない子ができた向山型国語
向山型国語は、学級の二割を占める「正答率八割以下の子」に責任をもつ。
教室ツーウェイ 2002年8月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 6
1年/一目で分かるからどの子もできる
向山型算数教え方教室 2005年9月号
学力保証をめざす学校での取り組み
学校全体で学力保証に取り組む
教室ツーウェイ 2002年8月号
勉強ができない子ができた瞬間
生涯初の百点
教室ツーウェイ 2002年8月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 3
1年/発展的な内容もバッチリ!
向山型算数教え方教室 2005年6月号
一覧を見る