詳細情報
医師からの提言
教育技術を評価する(その1)
書誌
教室ツーウェイ
2003年4月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
近年、医療技術が進歩したがその倫理面が追いつかず、技術先行の弊害が、マスコミで取りざたされるようになった。教育技術はどうだろうか。そもそも技術として、評価は十分に行われているだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師からの提言
ADHD/LD児に、むやみに、家庭で百マス計算をさせてはならない(その2)
教室ツーウェイ 2004年3月号
医師からの提言
ADHD/LD児に、むやみに、家庭で百マス計算をさせてはならない(その1)
教室ツーウェイ 2004年2月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その3)
教室ツーウェイ 2004年1月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その2)
教室ツーウェイ 2003年12月号
医師からの提言
百マス計算を評価してみる(その1)
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師からの提言
教育技術を評価する(その1)
教室ツーウェイ 2003年4月号
図書館へ行こう
図書館でしか巡り会えない本がある。その1
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
図書館へ行こう
「朝の読書」から「良い読書習慣」を育てる。
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
医師からの提言
教育技術を評価する(その3)
教室ツーウェイ 2003年6月号
一覧を見る