詳細情報
これからの授業を創る
総合的学習/まちづくりの授業
JVEの学習からまちづくりの学習へ
書誌
教室ツーウェイ
2003年9月号
著者
佐々木 誠
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
昨年度担任した六年生で、福祉をテーマにした総合的な学習を行った。 アイマスク体験、点字の学習、手話の学習、車椅子体験といった学習を終えた後、バリアフリーの視点で、学区の調査をさせた。子どもたちは、いくつかのグループに分かれ、それぞれアイマスクや車椅子を使って、実際に学区を巡ったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/まちづくりの授業
点字ブロックから見えてくるまちの特徴
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/まちづくりの授業
観光客を増やそう!私たちのまち
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/まちづくりの授業
保護者ボランティアとともにお店探検を!
教室ツーウェイ 2004年11月号
総合的学習/まちづくりの授業
ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
教室ツーウェイ 2004年9月号
総合的学習/まちづくりの授業
まちと心のバリアフリー
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/まちづくりの授業
JVEの学習からまちづくりの学習へ
教室ツーウェイ 2003年9月号
写真で見る総合的学習 47
生活に根ざしたはぐくみ総合
発達特性を見据えながら、さまざまな形態を模索する
授業研究21 2001年3月号
[論説]学校教育とウェルビーイング
ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
道徳教育 2025年1月号
到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
仮説・限定・証明で明確化を図る
授業研究21 2006年5月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
1年
つくって あそぼう なまえかるた
国語教育 2025年4月号
一覧を見る