詳細情報
竹川教頭からみた障害児教育 (第1回)
勘だけに頼った指導に陥ってはならない
書誌
教室の障害児
2003年10月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
目の前の子どもの指導をどうするか。 教師はまずそれまでの自分の経験をもとに指導に当たる。そして,その指導で十分なのか,それとも不十分なのかを考える。十分であると判断すれば,指導を続け,不十分であれば新たな方法を模索し,指導方法を考える。しかし,自分の経験をもとにした指導に固執し,その指導に子どもを合…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
竹川教頭からみた障害児教育 7
グレーゾーンの子どもたちを包み込む学級づくり(2)
教室の障害児 2005年4月号
竹川教頭からみた障害児教育 6
グレーゾーンの子どもたちを包み込む学級づくり(1)
教室の障害児 2005年1月号
竹川教頭からみた障害児教育 5
保護者との信頼関係を築く(3)
教室の障害児 2004年10月号
竹川教頭からみた障害児教育 4
保護者との信頼関係を築く(2)
教室の障害児 2004年7月号
竹川教頭からみた障害児教育 3
保護者との信頼関係を築く(1)
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
竹川教頭からみた障害児教育 1
勘だけに頼った指導に陥ってはならない
教室の障害児 2003年10月号
一覧を見る