詳細情報
竹川教頭からみた障害児教育 (第4回)
保護者との信頼関係を築く(2)
書誌
教室の障害児
2004年7月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との信頼関係を築くことは,障害児に関わる上でとても重要なことである。勿論,健常児の場合でも同様である。 前号で,保護者への対応の仕方を以下のように取り上げた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
竹川教頭からみた障害児教育 3
保護者との信頼関係を築く(1)
教室の障害児 2004年3月号
参観者が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
授業に引き込む
教室の障害児 2004年7月号
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する 19
教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 15
小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 13
保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
竹川教頭からみた障害児教育 4
保護者との信頼関係を築く(2)
教室の障害児 2004年7月号
ADHD役が気づいたADHD/LD対応の授業の定石
子どもを伸ばす必要な言葉と不必要な言葉を把握している教師の教材分析力
教室の障害児 2004年7月号
いきいき道徳授業/わたしのひと工夫 11
授業を決める資料・発問
道徳教育 2003年2月号
小学校・実践授業の展開
中学年/対比の魅力を生かして詩を音読しよう
実践国語研究 2013年5月号
向山型でクラスが変わった
向山型で子どもたちが自分もできると実感できた
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る