詳細情報
特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
くやしさをバネにリベンジを誓う
段位に挑戦する気概をもつ
書誌
教室ツーウェイ
2003年11月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
一 模擬授業は提案性が生命線 今年の3月8日、岡山で向山型授業作りセミナー「かかってこい」がTOSS岡山MAKの主催で行われた。 そこで模擬授業に挑戦した。講評いただくのは向山洋一先生である。模擬授業を斬っていただいたのは私を含めて全員弟子一門。9人であった。中でも私が一番、弟子番号が多い。つまり新…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS授業検定評価基準
日本教育史上初TOSS授業技量検定発足
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
「TOSS授業検定システム」は、教育の世界で初めて「授業とは何か」を示し、プロとアマの違いを鮮明にした。
教室ツーウェイ 2003年11月号
授業技量検定とは
千年紀を生き残る検定システムの始まり
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
尽きる事無き「憧憬」と「責任」の帰結は「授業の腕をみがく」事である。
教室ツーウェイ 2003年11月号
五段位を認定されて
授業技量検定高段取得には原則がある
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
くやしさをバネにリベンジを誓う
段位に挑戦する気概をもつ
教室ツーウェイ 2003年11月号
特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
高得点型学級ネットワークのつくり方
向山型国語教え方教室 2003年10月号
アクティブ・ラーニングをサポートする! 読書活動・指導アイデア
中学校
継続的・計画的な読書活動・指導アイデア 読みの幅を広げるための継続的・…
実践国語研究 2017年5月号
特集 子供が燃える“討論ネタ・面白テーマ”100
討論のつまずき=困った事態の打開テク
社会科教育 2011年10月号
小学校 新要録・評価観点からみたテスト問題の開発
“思考・判断・表現”に関わるテスト問題の開発
社会科教育 2010年12月号
一覧を見る