詳細情報
総合的学習/英会話の授業
ゲームの基本は「小から大へ」この方法で、リレーゲームが変わる!
書誌
教室ツーウェイ
2004年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
英会話の授業では必ずゲームを取り入れる。何のためにゲームをするのか。一年前の私ならこう答えるだろう。「楽しく活動をするため」。 今は違う。ゲームは「学習したことを定着させるため」だということを意識して授業をしている。TOSS英会話を学んでいなければ、このことに気がつかないままだったろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習/英会話の授業
場面を決める挿絵があることだ。それも同一ダイアローグで3場面は欲しい。
教室ツーウェイ 2005年3月号
総合的学習/英会話の授業
ピンチはチャンス
教室ツーウェイ 2005年2月号
総合的学習/英会話の授業
できない子への配慮
教室ツーウェイ 2005年1月号
総合的学習/英会話の授業
TOSS英会話指導案集を使って
教室ツーウェイ 2004年12月号
総合的学習/英会話の授業
いまだに英会話をやらないという学校では、闘い方を工夫しなければならない。
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習/英会話の授業
ゲームの基本は「小から大へ」この方法で、リレーゲームが変わる!
教室ツーウェイ 2004年6月号
一覧を見る