詳細情報
特集 模擬授業こそ唯一の技量上達法
授業の技量向上方法の創造
授業の技量をどの教師にも向上させる唯一の道が模擬授業である。但し、模擬授業を正しく評定し、代案を示せる実力ある教師がそこにいることが絶対の条件である。
書誌
教室ツーウェイ
2004年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSの「授業技量検定」が、日本教育新聞、産経新聞などで大きく報じられた。 教育問題の原因は「教師の技量」が大きくかかわる。もちろん、他の原因もあるが、最も大きな問題は「教師の技量」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
TOSS授業技量検定は、システムと同時にその「観点」に授業技量向上のポイントがある。
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業でなぜ授業技量が向上するのか
模擬授業は「手続き記憶」だから、授業技量が向上する
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業への挑戦
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業で職員を鍛える 大森流「どこ模」職員室版
教室ツーウェイ 2004年8月号
模擬授業中心の校内研修
模擬授業の子ども役を経験することで、授業が見えるようになる。
教室ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業の技量向上方法の創造
授業の技量をどの教師にも向上させる唯一の道が模擬授業である。但し、模擬授業を正しく評定し、代案を示せる実力ある教師がそこにいることが絶対の条件…
教室ツーウェイ 2004年8月号
特別支援教育の課題 30
アセスメントの重要性を知る
教室ツーウェイ 2014年9月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 4
宿題をたくさん出す教師は障がいのある子を苦しめている
教室ツーウェイ 2011年7月号
サークルに参加して得たもの
サークルを否定したあるベテラン教師の研究授業
教室ツーウェイ 2005年2月号
国語科を核にした学校教育の構築 1
心を揺らす体験活動を核とした国語学習
「生きる力」を育む国語学習 2001年1月号
一覧を見る