詳細情報
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
問いの文も,単語→ユニット→1文→会話練習,のスモールステップで
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
小森 俊宣
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ダイアローグの問いの文を導入するときは,単語練習から行う。最初から1文を言わせようとすると,子どもはつまずく。子どもに覚えさせるには流れがある。問いの文を導入するときの流れのポイントはこれである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
どんどん吸収しよう! 有段者の方の技
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
フラッシュカード,インターネットランド(TOSS商標)で授業に変化をつける
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
5分間の活動を次から次へと繰り広げる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
英会話も授業である。授業技術を適切に使えば授業が変わる!
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
フラッシュカードの技(対応力とテンポ)の鍵は0.1秒
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 “うまい教師の技”を生かして英会話授業を成功させる
問いの文も,単語→ユニット→1文→会話練習,のスモールステップで
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
あと1級あげるためにどうすればよかったか
「子どもへの視線」と「リズムが乱れた時の笑顔」それは日々の授業から
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
匿名で一言=教職員の勤務評定・自己申告に思うこと
具体的な指導例が書けない教師
学校マネジメント 2005年5月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ゲームも変化のある繰り返しで盛りあがる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
音楽の授業に英語を取り入れる 1
英語の力を「わらべうた」でつける
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
一覧を見る