詳細情報
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ゲームも変化のある繰り返しで盛りあがる
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ハエたたきゲーム 「小学校英会話指導のためのダイアローグ(対話)66選」(東京教育技術研究所 TEL 03-3787-6564)にハエたたきゲームが紹介されている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
一人一人の活動量を確保するアクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
変化のあるバクダンゲーム
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
このゲームで楽しく定着! What ○○○○ do you like?
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
インフォメーション・ギャップを利用するゲーム・アクティビティ
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ホンモノ「飲み物」と「おもしろグッズ」で楽しい英会話
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
ダイアローグを身につけるための楽しいゲーム・アクティビティ
ゲームも変化のある繰り返しで盛りあがる
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
音楽の授業に英語を取り入れる 1
英語の力を「わらべうた」でつける
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
特集 英語を好きにする“黄金の3時間”をこうつくる
魅力いっぱい!“黄金の3時間”での英会話の授業
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
授業構成のミニパーツ100 1
1〜10を教えるためのミニパーツ100
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
戦略を練り,大きな動きを作り出す
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る