詳細情報
第11回TOSS英会話セミナーin札幌感想文集
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2005年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
〇英語が教科になるので,ますます,英会話セミナーの重要性を,ひしひしと感じています。各講座,一つ一つどれをとっても,勉強になりました。やはりライブは一番です。私は,現在,AETと接する係をしていますが,私が話せなくて,悪戦苦闘しています。日本の子どもたちが国際社会で,堂々と渡り歩けるようにしないとい…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
TOSSフラッシュカード活用のポイント6
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
休刊のお知らせとお礼
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSSランド 一押し子どもランド 19
子どもにできるだけ発語させるためにはこのサイトを
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
五色英語かるたの活用法
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
ダイアローグ66CD-ROM 活用のポイント
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
第11回TOSS英会話セミナーin札幌感想文集
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
職員会議でこれだけは確認,承認してもらおう!
会議前に学年で英会話授業を行うことを学年の先生方に承認していただく(他)
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
5年生
さりげなく準備をし,身近なところから始めよう!
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
「私たちの道徳」の“コラム・格言”をこう活用する!
〔小学校中学年〕「花さき山」をこう活用する!
道徳教育 2014年7月号
特集 英会話授業―必ず成功する教室環境づくり
モノを用意,管理し,英語を使う場面を増やす
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る