関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 第11回TOSS英会話セミナーin札幌感想文集
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • TOSSフラッシュカード活用のポイント6
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業で,フラッシュカードは,必要不可欠な教具です。 「フラッシュ」の意味を再度確認して,うまく活用してください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 休刊のお知らせとお礼
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
野網 佐恵美・平田 淳・間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
『TOSS英会話の授業づくり』は休刊する運びとなった。 本誌はTOSS英会話セミナーと共に歩んできた。平田淳氏,渡邉憲昭氏とだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第19回)
  • 子どもにできるだけ発語させるためにはこのサイトを
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ダイアローグの定着 TOSS英会話では「三構成法」により,英会話を定着させていく。 また,TOSS英会話は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • 五色英語かるたの活用法
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
五色英語かるたは,授業をパーツとして組み立てていくTOSS型英会話の授業に,とっても便利なアイテムです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • ダイアローグ66CD-ROM 活用のポイント
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずは,英会話授業の組み立てを学ぼう 本誌の読者なら,TOSS英会話の授業の組み立ての基本はご存じでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第17回)
  • 楽しく繰り返しダイアローグを学習できるサイト
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.楽しくダイアローグをリスニング 外国語は,自然に耳に入ってくると身につきやすい。楽しければもっといい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • TOSSランドコンテンツ活用のポイント
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.TOSSインターネットランドにある英会話コンテンツには3種類 TOSSインターネットランド(http:// www.tos-land.net/)に登録されている英会話のコンテンツには,次の3種類が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • TOSSフラッシュカード活用のポイント8(その2)
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
三構成法の第1段階である「フラッシュカード」のユースウェアの続きです。  3.フラッシュカードの使い方のポイント8(つづき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランド 一押しサイト (第15回)
  • 打ち合わせをしなくてもALTと楽しく授業ができる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTとの打合せはなかなか難しい 「今度の授業は,○○をします。△△を用意して置いてください。」と言われて,担任教師は,何をするかもわからず,ダラダラとした退屈な授業が行われる。「これをやることに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第15回)
  • 子どもにできるだけ発語させるためにはこのサイトを
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.リスニングからスピーキングへ TOSS英会話では「三構成法」による指導が大切である。 その中で,「第2段階:ダイアローグのモデルを示す・変化のある口頭練習」で,しっかりとダイアローグを覚えさせる段…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • TOSSフラッシュカード活用のポイント8
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.三構成法の第1段階・フラッシュカード フラッシュカードは,英会話の授業で必要不可欠な教具です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • 五色英語かるたは授業のどこで使うか?どのような活用をするか?A
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.五色英語かるた活用のポイント5 B 「できるだけ箱のまま手渡し」 (前号つづき) 前号で,ちょっとしたClassroom English を身に付けるためにも,できるだけ「箱のまま手渡し」するのが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランド 一押し子どもランド (第13回)
  • 子どもが話さざるを得ないコンテンツ
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
子どもたちにリスニングさせたり,リピートさせたりするコンテンツは豊富である。子どもランドだけでなく,教師向けサイトにもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTが来ても話せない 文科省指定校のダメ例
  • いったい何の授業?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.いったい何の授業? K県の文科省指定校の英語の授業を参観した。そのとき思ったことは,「いったい何の授業?」ということだった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS英会話 教材・教具のユースウェア“道”
  • 五色英語かるたは授業のどこで使うか?どのように活用するか?
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
五色英語かるたは,TOSS型英会話の授業をやっていくための大切な授業パーツを作ります。 ただし,ユースウェアは重要です…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
○ある学校で,五色英語かるたをやろうとして,ALTの先生に「授業時間のうち,5分やらせてもらえないか?」と聞いたところ,即答で「No !」と返ってきて驚いたということがあったそうです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 小学英語必須化への準備ポイント
  • モノの準備といい授業をライブで
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.まずはモノの準備を 3月末に,「小学校英語5年から必須化」という報道があっても,まだまだ「人ごと」のような雰囲気しかないのが,現場ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
  • ダイアローグの響き
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.打ち合わせがいらない 「(ALTとの)打ち合わせがいらない。」というのは,『ALTと行う小学校英会話の授業』(東京教育技術研究所TEL03-3787-6564)を使われた先生からの言葉だった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 本誌へのご感想
  • 第14回TOSS英会話セミナー東京アンケートより
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
〇野網先生,井戸先生の授業は,ぶれないリズムとテンポがあり,長いダイアローグでも,楽しく言えてしまいました。自分の中で,きっちりとしたダイアローグの反復としていることがわかりました。渡邉先生は状況がす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
平田 淳
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
3月末,本誌の11号が皆様のお手元に届いたころ,文科省より「小学校英語5年生より必須」という発表がありました。いよいよ,小学校英会話の授業本格化です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ