詳細情報
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
書誌
教室ツーウェイ
2006年3月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一、学力に大きな差が 四月、中学校入学時国語基礎学力調査を行った。学校の平均点が五十八点と、全国平均点(六十四)を下回った結果となった。 本中学校区には、二つの小学校がある。A小学校は一クラス、B小学校は二クラスである。クラス別に見てみると…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
毎日のノート指導が学力向上の鍵となる
教室ツーウェイ 2006年2月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
「チェックシステム」をもっているか
教室ツーウェイ 2006年1月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
なぜこの小学校は昨年より二十点も平均点を上げられたのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
伸びる秘訣は正しい学習の仕方を身に付けることである
教室ツーウェイ 2005年11月号
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
最下位からの脱出
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
第2回学力調査クラス平均30点差の原因
スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
教室ツーウェイ 2006年3月号
作業学習としての“書く活動”=定番と新メニュー
図・グラフ作りの指導
社会科教育 2006年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 77
三人の授業、それぞれに良い
向山型国語教え方教室 2014年4月号
「最低基準」準拠の教科書は学習材として適当か?
「最低基準」準拠の教材文が必要だ
現代教育科学 2002年1月号
教師の実感・この学習習慣が子どもを伸ばした
ノートに努力を残す子は例外なく伸びます
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る