詳細情報
特集 「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
教科書をないがしろにする算数の問題解決学習
基礎的基本的な知識技能を身につけ、活用する場面が設定されている教科書を使う。
書誌
教室ツーウェイ
2006年7月号
著者
赤石 賢司
本文抜粋
中教審の経過報告が出された。「確かな学力の育成」の項目の中に、知識技能の育成と考える力の関係が述べられている。 @ 基礎的基本的な知識技能を確実に定着させることを基礎とする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「真犯人はこいつだ」がえぐり出す教育界改革のテーマ
向山の新聞連載「真犯人はこいつだ」は大きな反響をよんでいる。
教室ツーウェイ 2006年7月号
「真犯人はこいつだ」を読んで
問題解決学習は万能薬ではない
教室ツーウェイ 2006年7月号
「真犯人はこいつだ」を読んで
今すぐできる「真の教育改革」
教室ツーウェイ 2006年7月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
学校監査が真犯人を刳り出す
教室ツーウェイ 2006年7月号
現場の教師が訴える教育界改革のテーマ
研究とは、きれいな言葉で教育実践を正当化することではない。「すべての子」という視点にこだわり続けることである。
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
教科書をないがしろにする算数の問題解決学習
基礎的基本的な知識技能を身につけ、活用する場面が設定されている教科書を使う。
教室ツーウェイ 2006年7月号
我が家に伝わる教えとそれに直面した時
弱いものや小さいものには優しくせねばならぬ
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
同じ学校で見た 向山の仕事の方法
研究主任・学年主任の対応力と決断力
教室ツーウェイ 2006年11月号
小特集 理科室への好感度UPクイズ
この棚,全部でHow much?
楽しい理科授業 2008年4月号
2 授業がさらに盛り上がる指導技術のひと工夫
D授業の次の展開を決める机間指導のひと工夫
数学教育 2012年1月号
一覧を見る