詳細情報
教師に知っててほしい基本の12項目 (第4回)
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
書誌
教室ツーウェイ
2006年7月号
著者
横山 浩之
本文抜粋
今回は、バークレー博士の12の原則から、「C 動機付けを明確に表わす」をとりあげる。 この項目が、向山洋一氏の授業の原則十ヵ条のうち、第一条「趣意説明の原則」と、明確に一致している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師に知っててほしい基本の12項目 12
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年3月号
教師に知っててほしい基本の12項目 11
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年2月号
教師に知っててほしい基本の12項目 10
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2007年1月号
教師に知っててほしい基本の12項目 9
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年12月号
教師に知っててほしい基本の12項目 8
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師に知っててほしい基本の12項目 4
特別支援教育をささえるキーワード
バークレー博士の12の原則
教室ツーウェイ 2006年7月号
実践事例
長なわ 8の字跳び
易しい技や発問で練習し、記録に挑戦!
楽しい体育の授業 2000年11月号
え、本当?子どもが調べ魔になる歴史面白ウラ話
和食の起源ってどこまで辿れるの?
社会科教育 2014年11月号
今月のメッセージ
それでもナスは育った
生活指導 2009年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る