詳細情報
今月のメッセージ
それでもナスは育った
書誌
生活指導
2009年11月号
著者
志賀 廣夫
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
ちょっとしたきっかけで、大学の校内に畑を持つことが出来た。 [活動は仲間をつくる] 口利きをしてくれたA教授に案内されて畑(栽培園)に行くと、実施責任者のBさんが長靴の音を響かせながらやってきた。そして、A教授から話を聞いた後、「秋には大根を植えるので、それまでここの空いている畑の草取りをするつも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
ひとりの子どもの課題は仲間・親・教師を育てる
生活指導 2005年1月号
今月のメッセージ
すてられた子ほど仲間を求める
生活指導 2003年2月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
今月のメッセージ
全生研で学んでいたから乗り切れた―苦闘の一ヶ月―
生活指導 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
それでもナスは育った
生活指導 2009年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2006年7月号
小学校英語 間もなく開始
状況設定を行うことで話せるようになる
教室ツーウェイ 2006年7月号
“歴史の流れ”を面白くするエピソード
世界史の中の“天下分け目”どこでいくつあるか
社会科教育 2006年2月号
実践事例
「単独単元」としての構成例
人数をだんだん多くする
楽しい体育の授業 2001年1月号
一覧を見る