詳細情報
我流を正す
脱・我流で効果を実感! あかねこ漢字スキル
書誌
教室ツーウェイ
2006年11月号
著者
佐宗 紀子
本文抜粋
一、漢字指導の勘違い 「漢字は書けば覚えられる」そう信じていた初任時代。漢字指導は市販のドリルに加え、宿題で一つの漢字を二十回以上も書く自作のプリントを毎日出していた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
我流を正す
成功の秘訣は「続けること」
教室ツーウェイ 2007年3月号
我流を正す
子どもへの目線を鍛えるための5つの修業法
教室ツーウェイ 2007年2月号
我流を正す
自分と向き合い、我流を正す
教室ツーウェイ 2007年1月号
我流を正す
技術を支える思想を学ぶ
教室ツーウェイ 2006年12月号
我流を正す
気づくのにも段階がある。学び続けてこそ。
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
我流を正す
脱・我流で効果を実感! あかねこ漢字スキル
教室ツーウェイ 2006年11月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 3
小学2年/文しょうのちがいを考えよう
[教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
国語教育 2020年6月号
実践
[1年]どの子もわかり、ほめることができる授業
楽しい算数の授業 2011年2月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 1
かけ算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 4
見通しをもたせるための引き継ぎ式と担任が戒める行為
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
一覧を見る