詳細情報
特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
TOSSデー(大切な五つの質問と答え)
具体的な答えを聞いて、目からウロコがボロボロ落ちる
書誌
教室ツーウェイ
2007年2月号
著者
藤田 貴也
本文抜粋
《TOSSデーのQ&Aは、どの会場でも好評だった。参加者の質問は、実に多様で、事務局の私は、「以前自分もそういう疑問を持っていたなあ」と思うこともあれば、「そうそう、そういうことを聞きたかった」と、参加者と同じ視点で講師の答えを聞くこともあった。以下、五つのカテゴリーに分類し、QとAを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
どんな教師でも悩み、トラブルに直面する。それは次のステップへの準備である。
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
言うことをきかない子どもから学べるか
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
自分の行為を振り返ること そこに解決のヒントがある。
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
心の底から誉めているか
教室ツーウェイ 2007年2月号
授業のやり方がわからない(本を読んでもわからない)
TOSSで授業づくりの基本を学ぶことだ
教室ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSデー(大切な五つの質問と答え)
具体的な答えを聞いて、目からウロコがボロボロ落ちる
教室ツーウェイ 2007年2月号
おもしろマップのつくり方・活かし方 2
GIS地図で地域を探る
総合的学習を創る 2005年5月号
子どもに伝えたい「美や善」
中学校/日本の子どもたちに伝えたい、日本人として身に付けたい美と善
道徳教育 2007年7月号
コミュニケーションスキルの向上策
認識と伝達のスキルを教える
国語教育 2004年2月号
算数への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
2年/図形学習の素地となる経験を豊かにする
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る