詳細情報
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポで授業に巻き込む
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年7月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
箱根合宿の一門模擬授業対決で,Which do you like ?の模擬授業を行った。 ここでの学びがADHDの子も巻き込む英会話の授業を作る上で役立っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
楽しいという経験を連続的に保証する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
1年生自閉症のAくんが耳をふさいだ!1つのダイアローグでいくつ状況設定を考えられるかが鍵である!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポでADHDの子も巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポのある授業と楽しい教材でADHDの子も英会話に熱中
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
カギは教師自身が握っている
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポで授業に巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
英語が苦手な教師に強力な味方
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
楽しいという経験を連続的に保証する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
実践事例
中学年/ビーチバレーボール
ビーチバレーボールは、簡単なルールづくりから
楽しい体育の授業 2003年1月号
ALTとの授業 成功の極意
「黄金の1日間」が命運を握っている
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る