詳細情報
TOSS英会話は進化する!TOSS水戸黄門の軌跡とこれから
TOSS型英会話との邂逅
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.衝撃だった海浦小の公開研修会 英語を英語で教える。 今では当然のことだが,はじめて授業を見たときは衝撃を受けた。海浦小学校の第1回目の公開研修会で,私は平田淳先生に英会話の授業をお願いした。対象は1・2年生。全く経験のない子どもたちである。そんな子どもたちを相手にどうやって授業をするのか,興味は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話は進化する!TOSS水戸黄門の軌跡とこれから
高段者の授業分析力
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
校長が願っている英会話の授業
現役も真っ青大学生のTOSS型英会話指導
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話は進化する!TOSS水戸黄門の軌跡とこれから
TOSS型英会話との邂逅
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
最終形をイメージして授業を組み立てる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
社会性を身につける指導・支援
せんせい,「カタツムリ!」
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
「読書に親しむ」授業づくり 91
ブックトーク活動で多読へ誘う
国語教育 2010年10月号
教科書にない“アメリカの実像”に迫る―ヒト・モノ・コトのポイント3
アメリカの「これから」を語る
僕の大好きな国アメリカ。そして、ならず者国家としてのアメリカ
社会科教育 2002年7月号
一覧を見る