詳細情報
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
チェック機能を働かせるシール活用法
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
奥田 純子
本文抜粋
一 シール活用の説明をする 毎年あかねこ漢字スキル、あかねこ計算スキルを子どもたちに使わせている。 それを見て子どもたちが一番喜ぶのがシールである。もらってしばらくすると最後のシールを見つけてこのシールがかわいい、あのシールがかわいいと友だちとわいわい言い出す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シール獲得競争は反動の害が大きい。全員のチェック用として活用するのがよい。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シールを「ご褒美」に与えることで、本末転倒に
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
「内発的動機づけ」がやる気にさせるキーワードだ。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
競争ではなく全員に
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
チェック機能を働かせるシール活用法
教室ツーウェイ 2008年1月号
学力保障に応える国語指導の改革 9
言語技術教育の立場から「基本的指導過程」に学ぶ4
現代教育科学 2003年12月号
「泣いた赤おに」授業のおさえどころ
学習方法別おさえどころ
ワークシートを活用した「泣いた赤おに」の授業
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
事例
1単元(題材)内の「個別の指導計画」
[音楽]子どもの課題から創る音楽の授業
障害児の授業研究 2002年10月号
事例
1時間の出会いの授業
子どもの表現からスタートする授業*音楽
障害児の授業研究 2001年4月号
一覧を見る