詳細情報
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シールを「ご褒美」に与えることで、本末転倒に
書誌
教室ツーウェイ
2008年1月号
著者
桑原 陽子
本文抜粋
シールを与えることは、あり得るだろう。しかし、シールは「ご褒美」として、その数を競わせるものではない。 一 「いいこと」をしたらシールを一枚 数年前、グレーゾーンの子どもを担任した。授業中に物を投げ、本棚の本を床にばらまき、突然怒鳴るその子に、私は様々な策を講じ、行っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シール獲得競争は反動の害が大きい。全員のチェック用として活用するのがよい。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
チェック機能を働かせるシール活用法
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
やる気を育てるシール活用、やる気を奪うシール活用
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
「内発的動機づけ」がやる気にさせるキーワードだ。
教室ツーウェイ 2008年1月号
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
競争ではなく全員に
教室ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 よいシール活用悪いシール活用
シールを「ご褒美」に与えることで、本末転倒に
教室ツーウェイ 2008年1月号
提言・情緒力・論理的思考力を支える語彙力とは
語彙意識をはぐくむ言語活動の構想
国語教育 2004年7月号
向山型算数実力急増講座 170
向山型算数ニューパーツ「写した印」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
向山型算数実力急増講座 166
説明を制する者は「学テ」を制する
算数教科書教え方教室 2013年7月号
調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
学校単位の研究スタイルを確立させた
教室ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る