詳細情報
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間でどのようなメッセージを伝えるか
呼ばれたら必ずほめられる
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 泣きじゃくった太郎くんとの出会い 卒業式で自分の席に着いていることができなかった太郎くん(仮称)。 始業式で担任発表があった。 私が担任となった。その後,教室に行くとき,泣きじゃくって体育館の床の上に寝そべってしまった太郎くん…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
広汎性発達障害児に黄金の3日間で行う6つの確認
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
記録から行動特性を把握し,出会いの日を思い描く
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
全体のシステムを作りつつDSM―Wの観点を10に絞って有効な指導の手を探る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
初対面の数秒でチェックしておきたい5つのポイント
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
3日間でどのようなメッセージを伝えるか
呼ばれたら必ずほめられる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(3年)
三平方の定理
数学教育 2010年2月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
上皿天秤の操作で,等式の性質をつかむ(1年/方程式)
数学教育 2013年8月号
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【動植物愛護】飼育する「生き物」とのかかわり方の工夫
道徳教育 2015年4月号
特別支援 奇跡の教育
ギフテッドの時間「名人タイム」
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る