詳細情報
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間で何をほめるか
場面を用意しタイミング良くほめる
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年4月号
著者
正木 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 新学年新学期の出会いの時である。「ほめる」ことは重要である。が,クラスに緊張感を持たせるこの時期にほめるのは多少難しさもある。 2 春休みに,クラスにいるADHDやアスペルガー,グレーゾーン他の子どもたちの資料を集め,整理し,分析しておくことは勿論必要である。障害によってはほめることが逆効果に…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
広汎性発達障害児に黄金の3日間で行う6つの確認
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
記録から行動特性を把握し,出会いの日を思い描く
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
全体のシステムを作りつつDSM―Wの観点を10に絞って有効な指導の手を探る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
初対面の数秒でチェックしておきたい5つのポイント
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
3日間で何をほめるか
場面を用意しタイミング良くほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
笑顔で教えて笑顔でほめる 25
笑顔で教えて褒める大切さ
教室ツーウェイ 2013年4月号
3日間で何をほめるか
シャワーのようにほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
〈実践〉学校現場における算数の困難さのある子どもたちの特徴と指導
小学校/文章題
イメージ力を育てる文章題の指導
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
3日間で何をほめるか
ほめる場面を準備しほめる。そして,この先生は自分を認めてくれる先生だと感じさせる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る