詳細情報
ドラマを創る教師たち
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
千年後まで残る文化を創ろう
書誌
教室ツーウェイ
2008年5月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
私たちの手で、千年先まで生きる教育文化を創るための新教材が、この「五色名句百選かるた」である。 新学習指導要領「国語」には、「伝統的な言語文化に関する事項」において、『易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取りながら音読や暗唱したりすること』と示されている。よって、この…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
五色百人一首で学級づくり
一枚も札を取れなかったA子の変化〜一年中・どの学年でも可能のマルチ教材〜
教室ツーウェイ 2004年5月号
ライブで学んだこと
全ての時間が学びである。
教室ツーウェイ 2004年1月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
千年後まで残る文化を創ろう
教室ツーウェイ 2008年5月号
小学校 国語実践研究のここに“ハイライト” 19
国語教育 2015年10月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 44
「単元で考える」授業づくりF
社会科教育 2022年11月号
2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
2年/誕生日当てゲームで文字を使って考えよう!
数学教育 2016年4月号
研究授業講座
教師の技量が伸びる場の中心は研究授業だ @
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る