詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
2年/誕生日当てゲームで文字を使って考えよう!
書誌
数学教育
2016年4月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 あきさんとひさしさんは,誕生日当ての遊びをしています。 あきさん ひさしさん,あなたの生まれた月を25倍して5をたしてみて。 ひさしさん 了解…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
論理的に思考・伝達する力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
下手な方法で問題を解決する能力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
見いだし説明する能力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
数学的な知識・技能と数学的な考え方
数学教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
2 数学をフル活用して考えよう! 「体験学習」で授業開き
2年/誕生日当てゲームで文字を使って考えよう!
数学教育 2016年4月号
研究授業講座
教師の技量が伸びる場の中心は研究授業だ @
教室ツーウェイ 2009年7月号
揺れ動く総合的学習の風評と解釈―原因はどこか
総合的学習を“推進する派”の見落としているもの
地域素材はすべての教育で必要!
総合的学習を創る 2001年7月号
2002年へのメッセージ―総合的学習の魅力と隘路はここだ
校長発―総合的学習の魅力と隘路
総合的学習を創る 2000年10月号
“予習”にピッタリの問題と効果ある出題法
読む=効果ある予習問題と出題法
【語句】の調べ方と効果ある出題法
国語教育 2013年11月号
一覧を見る