詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
見いだし説明する能力
書誌
数学教育
2016年4月号
著者
近藤 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 育てるべき様々な汎用的能力と日々の授業の心がけ これからの数学教育で生徒に育てるべき「汎用的能力」は,分析的に考えると,いろいろとリストアップされる(例えば,長崎ほか(2008)の提唱する「数学の力」)。一方で,数学の授業は,日々のテーマに関する生徒の総合的な数学的活動を中心として展開される。そ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
論理的に思考・伝達する力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
下手な方法で問題を解決する能力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
数学的な知識・技能と数学的な考え方
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
数学を使って考える力
数学教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
見いだし説明する能力
数学教育 2016年4月号
一覧を見る