詳細情報
特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
こだわりが強い行動にはこう対応する
負けるのが嫌なのではない,ほめてほしいだけなのだ
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年8月号
著者
石丸 真一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 頑として参加しないS君 「どうせ負ける。負けたら怒られる。負けるに決まってる」 そう言ってS君はゲームに参加しようとしなかった。頑として参加しようとしなかった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
よくない行動を禁止するのではなく,望ましい行動を教え込むこと
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
「字義通り」の怖さを知り,子どもを受け入れる!
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
「はげましほめる」そして,「ならぬはならぬを教える」
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
暗黙の了解は通じない
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
介助・手助けを拒む「不安感」を分析し,段階的に改善していく
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
こだわりが強い行動にはこう対応する
負けるのが嫌なのではない,ほめてほしいだけなのだ
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
つながりを大切に
解放教育 2007年6月号
C 反差別・人間解放の授業と、人権感覚を育てる学力と文化
人権総合学習「探検しよう!和太鼓!!」のとりくみ
解放教育 2007年6月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“環境整備”への不満と期待と提言
環境の整備は、教師の意識改革から
学校マネジメント 2006年3月号
これってわが県だけ?―比べてわかる教育行政への不満と期待と提言
“環境整備”への不満と期待と提言
どんな学習の形を求めているのかを熟考して整備すべきた
学校マネジメント 2006年3月号
一覧を見る