詳細情報
酒井式描画法で授業する!
天の川が美しい『よだかの星』
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年12月号
著者
高橋 正和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
苦手な生徒には,かなり難しいかもしれないと思いつつ,挑戦させました。 ポイントは2つです。 1つ目は天の川をスパッタリングで表すこと。教師が描いた絵を見せたとき,生徒は一番「星がきれい!」と歓声をあげました。教師はスパッタリングの方法を習得することが必要です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式描画法で授業する!
酒井式『鏡の中の自画像』で15歳の自分を描く
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
酒井式描画法で授業する!
『Google SketchUp』を使いこなす
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
酒井式描画法で授業する!
『嵐の海』シンプルな形と色で海を描く
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
酒井式描画法で授業する!
酒井式奥行きのある風景を描く『体育館』
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
酒井式描画法で授業する!
酒井式「部分積み上げ方式」で描く『港の船』
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式描画法で授業する!
天の川が美しい『よだかの星』
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
教師の1日
高等学校
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
検証!民主教育は、どういう現象として現れているか 目ざす理想が招いた“…
それがもたらした“プラス効果の現実”
主体的に社会を創ろうとする子どもの育成
現代教育科学 2012年1月号
平面図形
3年/三角形の面積と1年/75度の作図[多様な解き方を発見できる問題で計量感覚を磨く]
数学教育 2007年5月号
教師の1日
養護学校
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
一覧を見る