詳細情報
TOSSビギナーズ講座
分析批評の国語授業
意味の違いを教える
書誌
教室ツーウェイ
2009年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
昭和四六年頃言われていたことがある。 ことばの網の目を作る。 ことばの網の目を作るには、ことばや文の意味の違いを教えることだ。 向山洋一氏から学級だよりをいただいた時に、教師になって十年近くほとんど話題にさえされなかった授業が飛び込んできた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
分析批評の国語授業
伴氏と谷氏の指摘
教室ツーウェイ 2010年1月号
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
教室ツーウェイ 2009年12月号
分析批評の国語授業
言葉にひっかかる授業と分析批評との核融合
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業
意味の違いを教える
教室ツーウェイ 2009年6月号
教科書の何に重点を置くか=「教える柱」と指導の変換点
5年=教科書の「教える柱」と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
分析批評の国語授業
「分析批評」の授業は活用型の典型である
教室ツーウェイ 2009年5月号
集団に馴染んでいますか私のおすすめチェック!
集団の中の良好な関係をチェック
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
教育の根本を考える 8
自己肯定感A
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る