詳細情報
特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 導入のポイント 授業の導入はだれもができる内容をテンポよく行うのがよい。発達障害の子どもがいる場合は,さらに「エラーレス・ラーニング」についての意識が必要になる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
先が見通せ,失敗しない教材で安定した生活を確保する
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
典型は「向山氏のそろばん指導にあり」! 日々の実践を変える具体的3つの心得を提案する
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
絶対に失敗しない「エラーレス」の導入。それが毎日繰り返されることが大切だ
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
年間を通じた固定した入り,自尊感情を高め,子どもの情緒を安定させる
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
うつしまるくん
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
夏休み特別企画・知的で楽しい先生問題
1年/1年生には、毎日の楽しい先生問題で難単元をクリアさせる
算数教科書教え方教室 2013年8月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
討論の授業初級編
向山型国語教え方教室 2007年6月号
分析批評の国語授業
向山学級の子どもが言葉を使いこなす理由
教室ツーウェイ 2009年7月号
書けない子がいなくなる向山型作文指導の極意
中学校/「息をするように」文章を書く人間を育てる日記指導
向山型国語教え方教室 2005年12月号
一覧を見る