もくじ
特別支援教育教え方教室2009年8月号
特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
エラーレス・ラーニングで決める学級の授業の入り方
- 先が見通せ,失敗しない教材で安定した生活を確保する・・・・・・
- 典型は「向山氏のそろばん指導にあり」! 日々の実践を変える具体的3つの心得を提案する・・・・・・
- 絶対に失敗しない「エラーレス」の導入。それが毎日繰り返されることが大切だ・・・・・・
- 年間を通じた固定した入り,自尊感情を高め,子どもの情緒を安定させる・・・・・・
- エラーレス・ラーニングの教材でテンポよく進めるのが,授業導入の最大のポイントである・・・・・・
- うつしまるくん・・・・・・
- 「エラーレス英会話」にするための3つのポイント・・・・・・
- エラーレス・ラーニングは,優れた授業行為である。・・・・・・
- 漢字スキル・視写スキル・・・・・・
- わくわく図鑑・暗唱詩文集・・・・・・
朝一番,落ち着かないときの授業の入り方
低学年
中学年
高学年
朝の日課
友達とトラブル,こだわりでパニック その後の授業の入り方
ミニ特集 就学指導・進路指導のポイント
- 最大のポイントは「保護者と親しくなる」と,もうひとつ「……」・・・・・・
- 一筆,取っておく・・・・・・
- 保護者と共に考えていく・・・・・・
- 学校はあらゆる状況を想定して対応せよ・・・・・・
- 「生きていく気力」を傷つけない選択かどうか・・・・・・
- まず支援を要する子を発見する!・・・・・・
- 生徒の障害を理解・支援できる学校か?・・・・・・
- 普通学級,普通高校が本人のためになるとは限らない・・・・・・
- A君の進路が決まり,卒業していくまで・・・・・・
- 中学校では「将来,その選択で自立できるのか?」がポイントになる・・・・・・
- 小学校と中学校の連携を図るために特別支援コーディネーターとして何ができるか・・・・・・
- 連携は早く,資料は具体的に・・・・・・
- その先を見据えた選択を・・・・・・
- 小さいうちから一定時間座っていられることが第一歩・・・・・・
- 「学力・資格・技能」よりも「よりよい人間関係をつくる力」・・・・・・
- 学校が学ぶべき障害児通園施設の就学指導・・・・・・
グラビア
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第7回)
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 (第7回)
・・・・・・教育の新課題と特別支援教育
巻頭言
特別支援教育で学校は変わる (第7回)
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す (第7回)
吉田教頭からみた特別支援教育 (第8回)
自閉症圏の子どもたちの対人関係能力を伸ばす試み (第3回)
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第12回)
コーディネーターのお仕事拝見 (第1回)
ママがする自閉症児の家庭療育HACプログラム (第7回)
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
特別支援学校・特別支援学級コーナー
- コーナー担当・・・・・・
- 特別支援学校の実践・・・・・・
〜一つ一つの指導を細分化して考える〜 - 特別支援学級の実践・・・・・・
〜会話力をつける〜情緒障害学級の実践〜〜
論文ランキング
読者のページ
・・・・・・編集後記
・・・・・・TOSS特別支援教育イベント情報
・・・・・・酒井式描画法で授業する!