詳細情報
吉田教頭からみた特別支援教育 (第8回)
素直さが安定した就業につながる
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
養護学校の授業参観 もう14,5年ぐらい前のことであるが,養護学校を参観したことがある。その時の印象は,今でも強く残っている。 ある学級では,朝の会を行っていた。写真のついたメニューにしたがって子どもたちが朝の会を進めていた。教室には,大きなカレンダーが貼り付けてあり,その日の作業が一目で分かるよ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
吉田教頭からみた特別支援教育 11
短く端的で明確な指示を出す
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
吉田教頭からみた特別支援教育 10
学校の教育活動の中心は授業である
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
吉田教頭からみた特別支援教育 9
楽しい活動の中でソーシャルスキルが身に付いていく
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
吉田教頭からみた特別支援教育 7
ボトムアップかトップダウンか?
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
吉田教頭からみた特別支援教育 6
否定的な言葉は使わない
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
吉田教頭からみた特別支援教育 8
素直さが安定した就業につながる
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
現場に見る総合的学習の問題点 11
こんなすごい総合的学習をやっている学校もある
授業研究21 2002年2月号
特集 保護者を味方につける学級経営戦略
ほんの少しで保護者の印象が変わる! 気が利く先生のひとこと集
授業力&学級経営力 2025年2月号
場面別コミュニケーション力UPの方法
Cペア活動の活用法
「教えてほめる」はここまで「教え」そしてここまで「ほめる」
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
小学校・実践授業の展開
高学年/ポップで本の紹介をしよう
実践国語研究 2013年1月号
一覧を見る