詳細情報
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
謝罪と敬語で人間関係を円滑にする
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
小川 幸一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
中学年からやんちゃだったアスペルガー症候群のAさん。高学年で引き継ぐ上での一番の心配は,「専科の時間」だった。 高学年の発達障害の子にとって,音楽や家庭科などの技能教科は苦手なことが多い…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
ソーシャルスキルの土台を育てる 姿勢や表情の育て方
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
自分を客観視できるスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
集団教育力で「はい」と返事をさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
通常学級との交流は社会を知る大切な機会である
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
謝罪と敬語で人間関係を円滑にする
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
災害対策への危機管理
3つの普段からの備えで,災害への危機管理を行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
子どもをその気にさせる“感動よぶ体験談”―5分間話
スポーツマンの話
総合的学習を創る 2004年9月号
一覧を見る