もくじ
![](/db/magazine/20388/cover_m.jpg)
特別支援教育教え方教室2009年11月号
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
- TOSS教材にみるワーキングメモリー・・・・・・
国語におけるワーキングメモリー
算数におけるワーキングメモリー
英語におけるワーキングメモリー
音楽におけるワーキングメモリー
理科におけるワーキングメモリー
社会におけるワーキングメモリー
図工・美術におけるワーキングメモリー
体育におけるワーキングメモリー
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
- うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない・・・・・・
- ソーシャルスキルの土台を育てる 姿勢や表情の育て方・・・・・・
- 自分を客観視できるスキルを身に付けさせる・・・・・・
- 集団教育力で「はい」と返事をさせる・・・・・・
- 謝罪と敬語で人間関係を円滑にする・・・・・・
- 通常学級との交流は社会を知る大切な機会である・・・・・・
- 4つの原則を用いソーシャルスキルを定着させる・・・・・・
- 将来の自立のために必要なこと・・・・・・
- 望ましい行動を取り上げ,教えてほめることでできるようにしていく・・・・・・
- いっしょに食べることでスキルが身に付くね!!・・・・・・
- 高校生にも「明確な指示」「ブレないルール」「個別のかかわり」を続ける・・・・・・
- 進路から考えたソーシャルスキル・・・・・・
- 一歩も引かずに接したことで,生徒が動いた・・・・・・
- 目に見えないソーシャルスキルをキーワードやイラストで入れていく・・・・・・
グラビア
イラストで学ぶ特別支援教育のキーワード (第8回)
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 (第8回)
・・・・・・教育の新課題と特別支援教育
巻頭言
特別支援教育で学校は変わる (第8回)
大森修の一刀両断 教育再生にもの申す (第8回)
吉田教頭からみた特別支援教育 (第9回)
自閉症圏の子どもたちの対人関係能力を伸ばす試み (第4回)
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第13回)
コーディネーターのお仕事拝見 (第2回)
ママがする自閉症児の家庭療育HACプログラム (第8回)
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
特別支援学校・特別支援学級コーナー
- コーナー担当・・・・・・
- 特別支援学校の実践・・・・・・
〜給食を食べるようになったKくん〜 - 特別支援学級の実践・・・・・・
〜成功体験を繰り返し与えることで自信をとりもどす〜
論文ランキング
読者のページ
・・・・・・編集後記
・・・・・・TOSS特別支援教育イベント情報
・・・・・・酒井式描画法で授業する!