詳細情報
特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
英語におけるワーキングメモリー
小さな成功体験を繰り返す
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
特別支援教育/外国語・英語
本文抜粋
1 成功体験を繰り返す ワーキングメモリーを鍛えるために,成功体験は欠かせない。少しでも言えたら「Good!」それでいいよ,という安心感を与え,たくさん発話をさせる。変化のある繰り返しで,楽しくワーキングメモリーを鍛える。「やった!できた!」自信が付けば,負荷がかかっても挑戦していける…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英語におけるワーキングメモリー
ワーキングメモリーが少ない子どもにも成功体験を与えるTOSS型英会話指導
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
英語におけるワーキングメモリー
実践すれば実感できる すべての子どもに対応しているTOSS型英会話
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
英語でつまずく生徒に対する読み書き指導
TOSS型英会話が生徒の自尊心を向上させた
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈輪郭英単語カード〉輪郭英単語カードは子どもに成功体験を与え,やる気を起こす教材である
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
教材・教具・ICTのアイデア42
英語
おでんでパターンプラクティス!
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
英語におけるワーキングメモリー
小さな成功体験を繰り返す
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
特集 「指導と評価の一体化」超実践ガイド!
「内容のまとまりごとの評価規準」を踏まえて,どう単元の評価規準を作成するの?
数学教育 2021年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 7
食育・命の教育/人間関係を豊かにする食育
特別活動研究 2006年10月号
2 数学的な考え方
論理的に考える
①「帰納的に考える」ことを促す課題と発問の具体例
数学教育 2023年10月号
単元計画
Q 学び直し,単元にどう組み込む?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る