詳細情報
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
まちづくり教育の推進
地域とつながるまちづくり活動
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
「先生。土曜日に社会貢献活動してきました」 ある子の日記に書かれていた。地域の廃品回収に参加したのだ。まちづくり教育の授業を行った翌日の日記である。こんな感想を書いてくれた子もいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “社会貢献活動”で生まれた教育ドラマ
新しい時代─それは「生きがいを求める」時代 社会貢献活動がその中心になる
教室ツーウェイ 2011年1月号
「自分のために勉強してるんだよ」からの離陸
教師も「人に役立つこと」をしたいのだ。
教室ツーウェイ 2011年1月号
「自分のために勉強してるんだよ」からの離陸
教室オンリーからの離陸
教室ツーウェイ 2011年1月号
ボランティア学習・活動の誕生
時代が、ジュニア・ボランティア教育を必要とした。歴史の歯車に押されて誕生した教育である。
教室ツーウェイ 2011年1月号
ボランティア学習・活動の誕生
ボランティア学習は人に役立つ生き方探し
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
まちづくり教育の推進
地域とつながるまちづくり活動
教室ツーウェイ 2011年1月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
五色百人一首で発達障害の子どもをのせる技術
教室ツーウェイ 2010年6月号
編集後記
社会科教育 2022年7月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
我流では絶対に到達できない境地
向山型国語教え方教室 2008年6月号
音楽 29
楽しみながら歌を覚える
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る