詳細情報
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第1回)
脳の報酬作動系を育てよう!
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年2月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なぜスキルなのか 「スキル」とは「技能」という意味だ。医師だって美容師だってスキルをもっているから,職業として成り立つし,患者やお客の要求やニーズに応えることができる。しかも,資格・免許をもつということは,それらの保持者は,ほぼ同じ見立てができ,ほぼ同じ結果を導き出すということでもある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 17
特別支援教育は脳科学だ!
エビデンスにも興味を持とう
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 15
授業における刺激対策とは?
検査の報告書を読んでみよう!
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 14
特別支援教育は『エビデンス』が不可欠だ!
検査の報告書を読んでみよう!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 13
強い注意は不安系神経回路を作る!
キレる子どもを注意するには、行動をただ止めること。行動や症状の意味・…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 12
もう一つの神経伝達物質オキシトシン
人とのつながりを感じる幸福ホルモンの分泌にも『セロトニン5』は有効だった
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 1
脳の報酬作動系を育てよう!
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
休み時間(遊び・クラブ)の指導
中学校/指導などと気負わずに…
生活指導 2006年4月号
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 3
発達障がい対応『21のスキル』がVer.UP!
《ループ処理型脳》《満足脳》《選択…
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 7
社会科におけるプレゼンテーション
社会科教育 2018年10月号
一覧を見る