詳細情報
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
『直写』の教材です。東アジアに伝えられてきて、日本は戦後ほとんど捨ててしまいました。わずか写経に残りました。幾百、幾千のこの伝統学習法をTOSSは教育に復活させました。
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
お手本が10種類入っています。「日本地図」「かけ算九九」「ペーパーチャレラン」中でも大人気は,「生物多様性」と「昆虫」です。 「暗唱直写スキル」は文字が上手に写せます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
いつでも、どこでも、楽しく視知覚トレーニング教材! 1分間フラッシュカード「視知覚トレーニング編」@〜Dセット
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
生活科や理科の授業で大活躍! わくわくずかん こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
1分間フラッシュカードシリーズ
授業の開始1分前が安定します! 今春23種類のフラッシュカードが新発売!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ ペーパーチャレラン
医学博士である吉川武彦氏が監修した『アタマげんきどこどこ』 東邦大学医…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
『直写』の教材です。東アジアに伝えられてきて、日本は戦後ほとんど捨ててしまいました。わずか写経に残りました。幾百、幾千のこの伝統学習法をTOS…
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
実践事例
マット運動
〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
体つくり
〈長なわ跳び〉インターネットで長なわ指導開き
楽しい体育の授業 2002年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 276
熊本県の巻
社会科教育 2021年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 270
佐賀県の巻
社会科教育 2020年9月号
一覧を見る