詳細情報
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
1分間フラッシュカードシリーズ
授業の開始1分前が安定します! 今春23種類のフラッシュカードが新発売!
書誌
特別支援教育教え方教室
2014年5月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1分間フラッシュカードシリーズ (画像) 発達障がいの子も巻き込む、『フラッシュカード』は、ユースウェアを使いこなすことで安定します。 (画像…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
いつでも、どこでも、楽しく視知覚トレーニング教材! 1分間フラッシュカード「視知覚トレーニング編」@〜Dセット
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
生活科や理科の授業で大活躍! わくわくずかん こんちゅうはかせ・しょくぶつはかせ
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ ペーパーチャレラン
医学博士である吉川武彦氏が監修した『アタマげんきどこどこ』 東邦大学医…
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
アタマげんきどこどこ
『アタマげんきどこどこ』は、日本初のワーキングメモリをきたえる絵本です!この絵本で「見つける」「数える」…
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
チャレラン
『チャレラン』は、簡単にできて、しかも何回も挑戦したくなる楽しい遊びです。ルールを守ることや友達と交流する…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!
1分間フラッシュカードシリーズ
授業の開始1分前が安定します! 今春23種類のフラッシュカードが新発売!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
学級編⇒物を大切に使う
物を大切にすることを語って、させて、ほめることで定着させる
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
特別活動の「学力」とは何か 12
「二者択一的学力観」から「重ね餅的学力観」への転換
特別活動研究 2003年3月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
L字型の図形の面積を求めよう![隠す][考察の視点を与える]
4年/面積
授業力&学級経営力 2020年12月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 10
「対応」にも「原則」がある
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
一覧を見る