もくじ
特別支援教育教え方教室2014年5月号
特集 “あの子を担任”不安に備える黄金の準備
特集のねらい
前担任との引き継ぎをどうするか(学習編)
前担任との引き継ぎをどうするか(生活編)
学校・学年間での共通理解をどうするか
席につかない・落ち着きがない
出し抜けにしゃべる
気に入らないとすぐにキレる
負けを受け入れない
うまくいかないとパニックになる
常にぼ〜っとしている
片付けや整頓が極端にできない
教師に反抗的な態度をとる
集団の中での指示がほとんど入らない
不登校傾向がある
すぐに周りにちょっかいを出す
不安傾向が非常に強い
漢字がほとんど書けない
音読が極端に苦手
場面緘黙がある
ノートをとるのが苦手
かけ算九九ができない
文章題が極端に苦手
ミニ特集 授業と学級のきまり徹底!“趣意説明”の極意
授業編⇒赤ペンではなく赤鉛筆を使う
授業編⇒シャーペンではなく鉛筆を使う
授業編⇒ミニ定規を使う
授業編⇒間違いを消しゴムで消そうとしない
授業編⇒ノートをゆったり書く
授業編⇒ていねいな字で書く
授業編⇒面倒くさいと文句を言わない
学級編⇒物を大切に使う
学級編⇒当番活動をさぼらない
学級編⇒給食のマナーを守る
学級編⇒掃除をさぼらない
学級編⇒時間を守る
学級編⇒友だちの失敗を嘲笑しない
学級編⇒友だちの悪口を言わない
グラビア
TOSS全国調査から分かること (第3回)
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” (第17回)
教育の新課題と特別支援教育
巻頭言
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第16回)
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第12回)
子どもに力をつけるTOSS教材教具
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
私は,この本をこう読んだ (第10回)
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第9回)
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第2回)
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第14回)
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第31回)
続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第2回)
若手女教師の特別支援教育奮闘記 (第2回)
発達障がい児への食事指導 (第2回)
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 (第2回)
コーディネーターのお仕事拝見 (第20回)
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
特別支援学校・特別支援学級コーナー
- コーナー担当・・・・・・・
- 特別支援学校の実践・・・・・・
〜特別支援学校同士のネットワーク〜 - 特別支援学級の実践・・・・・・
〜問題児だったあの子がヒロインに!〜
特別支援のモノ・ヒト・コト (第1回)
読者のページ
- 40号の学びや感想・・・・・・
TOSS特別支援教育イベント情報
・・・・・・編集後記
・・・・・・この号のバックヤード (第1回)
どんな子でも熱中する教材はこれだ!!