もくじ
特別支援教育教え方教室2014年2月号
特集 前頭前野を鍛える絵本活用法30
特集のねらい
なぜ絵本で前頭前野を鍛えるのか?効果的活用法
ワーキングメモリを鍛える奇跡の教材「アタマげんきどこどこ」のエビデンス
発達障がいの子のA10神経系を活発にし前頭前野を鍛える「アタマげんき」
発達障がいの子の前頭前野を鍛え創造力アップ!絵本活用法
発達障がいの子のワーキングメモリを鍛える!絵本活用法
発達障がいの子の前頭前野を鍛えコミュニケーション力アップ!絵本活用法
発達障がいの子の前頭前野を鍛え自制力アップ!絵本活用法
「音韻ループ」を意識した絵本活用法
「エピソードバッファ」を意識した絵本活用法
「視空間スケッチパッド」を意識した絵本活用法
子どもが発見!新たな「どこどこ問題」@
子どもが発見!新たな「どこどこ問題」A
国語「作文指導」につながる絵本の活用
国語「文章力アップ」につながる絵本の活用
言語意識を高める国語科指導と関連させた絵本の活用
国語教科書の挿絵から「お話を作る」という指導と関連させた絵本の活用
算数問題「お話で考えさせる,お話を作る」ことと関連させた絵本の活用
算数教科書の挿絵の読み取り力を向上させる絵本の活用
生活科の教科書「主に自分と友達・学校生活」と関連させた絵本の活用
生活科の教科書「主に自分と身近な自然・四季の変化」と関連させた絵本の活用
発達障がいの子が「集中した」絵本活用事例@
発達障がいの子が「集中した」絵本活用事例A
発達障がいの子の「注意力が高まった」絵本活用事例@
発達障がいの子の「注意力が高まった」絵本活用事例A
発達障がいの子の「集中力が高まった」絵本活用事例
発達障がいの子の「ワーキングメモリを鍛える」絵本活用事例
発達障がいの子が「熱中した」絵本活用事例@
発達障がいの子が「熱中した」絵本活用事例A
教室に置きたい絵本ベスト3@
教室に置きたい絵本ベスト3A
ミニ特集 特別支援の校内研修=主任発プランの極意
- 具体的な上にも具体的に行う・・・・・・
- 「問題行動のとらえ方と対応法」のコードを職員で共有する・・・・・・
- 技術を身につける研修が必要だ・・・・・・
- 30分のミニ自主研修 復習と演習で実力がUPする・・・・・・
- 発達障がい児への有効な対応スキルを具体的に学べる研修が必要である・・・・・・
- 多様性と主体性の原理を入れる・・・・・・
- 身近に感じる事例から「教えてほめる」を具体的に体験できる研修にする・・・・・・
- 脳科学スキルで授業の見方を変える校内研修・・・・・・
- 実習を入れて理論とリンクさせる・・・・・・
- 教育行為の意味を問う『講座型研修』〜優れた実践事例を通して、特別支援の対応の原則を学ぶ〜・・・・・・
グラビア
TOSS全国調査から分かること (第2回)
写真で早分かり 子どもの特性に合わせた“情報伝達の構造化” (第16回)
教育の新課題と特別支援教育
巻頭言
『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第15回)
『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第11回)
子どもに力をつけるTOSS教材教具
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第9回)
私は,この本をこう読んだ (第9回)
特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第8回)
TOSS特別支援教育を知る前と後 (第1回)
学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第13回)
教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第30回)
続・中学校を改革する 特別支援教育で中学校が変わる (第1回)
若手女教師の特別支援教育奮闘記 (第1回)
発達障がい児への食事指導 (第1回)
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 (第1回)
コーディネーターのお仕事拝見 (第19回)
誌上QAコーナー こんな時どうしますか
特別支援学校・特別支援学級コーナー
- コーナー担当・・・・・・・
- 特別支援学校の実践・・・・・・
〜個別の教育支援計画・個別の指導計画データベースシステム〜 - 特別支援学級の実践・・・・・・
〜下へ下へ計算させることで、ワーキングメモリの少ない子でも、帯分数のひき算が簡単にできるようになる〜
論文ランキング
読者のページ
編集後記
・・・・・・TOSS特別支援教育イベント情報
・・・・・・どんな子でも熱中する教材はこれだ!!