詳細情報
コーディネーターのお仕事拝見 (第8回)
校内研修を行う
書誌
特別支援教育教え方教室
2011年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回は,校内研修について述べる。 校内研修は,今年度2回行った。 1回目は,巡回相談に来てくださった大学の先生に依頼をして,夏休み中に「発達障がい」の概論を2時間話していただいた…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーターのお仕事拝見 20
コーディネーターになったら
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
コーディネーターのお仕事拝見 19
担任と連携し,学級で育てる
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
コーディネーターのお仕事拝見 18
意図的な言葉かけ
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
コーディネーターのお仕事拝見 17
保護者との信頼関係づくり
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
コーディネーターのお仕事拝見 16
就学指導にかかわる
特別支援教育教え方教室 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーターのお仕事拝見 8
校内研修を行う
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
講話,説話,朝の会… 震災を知らない子どもたちに,今,語る話
お別れもできずに…
道徳教育 2021年3月号
特集1 失敗は許されない! 発達障がい児のいる授業開き
〔授業開き1年生〕授業を通して「学習のしつけ」をしていく!
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
道徳教育 2021年3月号
1 「主体的に学習に取り組む態度」を育てる授業デザインと評価
対話をとおして認識内容を育て,新たな問いを発見する授業の提案
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る