詳細情報
教科指導の基本
生活指導 (第3回)
「キャッチ」「てこ入れ」「根比べ」
書誌
教室ツーウェイ
2011年6月号
著者
河田 祥司
ジャンル
生活指導/進路指導
本文抜粋
一 キャッチする 「おは〜よ〜〜ございます」 朝の会や朝会。全員で声を合わせて挨拶する時、まったりもったりしていないだろうか。 高学年の教室でさえ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活指導 12
問題を最小限に治める対処の仕方【後編】
教室ツーウェイ 2012年3月号
生活指導 11
問題を最小限に治める対処の仕方【前編】
教室ツーウェイ 2012年2月号
生活指導 10
子どもが語れる状況を作っているか
教室ツーウェイ 2012年1月号
生活指導 9
子どもとつながるためのシンプルな心がけ
教室ツーウェイ 2011年12月号
生活指導 8
「待たない」ことは、いけないことか。
教室ツーウェイ 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
生活指導 3
「キャッチ」「てこ入れ」「根比べ」
教室ツーウェイ 2011年6月号
〈あなたの代行で私がインターネットサーフィン〉行って得する&行った気になる産業別見学情報
小売業
社会科教育 2006年8月号
初任者必見!「はじめての体育」 8
みんなが活動できるサッカー指導3つのポイント
楽しい体育の授業 2013年11月号
医療連携での模擬授業 3
医療連携のポイントは二つある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
インターネット活用授業で成功したこと失敗したこと
成功した鑑賞の授業・失敗した実技の授業
授業研究21 2004年7月号
一覧を見る